昭和42年 | 1月 | 第2次秋田県総合開発計画の中で、総合博物館の建設計画を立案 |
43年 | 7月 | 教育庁社会教育課に県立博物館建設研究会を設置 |
44年 | 6月 | 資料収集調査委員委嘱 |
11月 | 建設実行委員選出 | |
45年 | 2月 | 資料選定委員委嘱 |
12月 | 県立博物館の建設場所を秋田市金足に決定 | |
46年 | 4月 | 教育庁社会教育課に博物館準備班(8名)をおく |
12月 | 博物館構想委員委嘱 | |
47年 | 3月 | 県立博物館設立構想完成 |
4月 | 博物館準備事務局設置(11名) | |
7月 | 展示基本計画できる | |
10月 | 建築基本設計できる | |
11月 | 博物館公園(仮称)基本計画案できる | |
48年 | 4月 | 教育庁に文化課を新設、同課に博物館建設係(16名)をおく |
49年 | 11月 | 定礎式 |
12月 | 県立博物館開設事務所設置、展示作業はじまる | |
教育庁文化課から関係職員25名配属される | ||
50年 | 3月 | 秋田県立博物館条例制定 |
5月 | 館長 佐藤文夫着任 | |
開館式(5日) | ||
国指定重要文化財(旧奈良家住宅)、分館として博物館に移管される | ||
7月 | 博物館法第11条の規定に基づく登録博物館となる (登録日50.7.1、秋田県教育委員会告示第19号) |
|
51年 | 10月 | 館長 加賀谷辰雄着任 |
52年 | 1月 | 館長 奈良修介着任 |
53年 | 10月 | 生物部門展「秋田の自然と生物」オープン |
55年 | 3月 | 秋田県博物館等連絡協議会発足 |
56年 | 1月 | 館長 畠山芳郎着任 |
64年 | 1月 | 館長斎藤長着任 |
平成元年 | 4月 | 館長 佐藤巌着任 |
6月 | 特別展「日本列島発掘展」開催 | |
11月 | 地域展「湯沢・雄勝の文物展」開催 | |
2年 | 7月 | 特別展「日本のやきもの」開催 |
3年 | 4月 | 特別展「世界の昆虫」開催 |
8月 | 秋田県立博物館再編構想案作成のため委員会を開催 | |
9月 | 館長 橋本顕信着任 | |
9月 | 分館 旧奈良家住宅屋根修理工事着工 | |
4年 | 4月 | 館長 近藤貢太郎着任 |
7月 | 特別展「近世美術の華」開催 | |
8月 | 「秋田の先覚」選定委員会開催 | |
11月 | 分館 旧奈良家住宅 屋根修理工事完成 | |
5年 | 4月 | 特別展「鳥ってなあに」開催 |
6年 | 4月 | 特別展「北方文化のかたち」開催 |
7月 | 増築工事着工 | |
7年 | 4月 | 館長 高橋彰三郎着任 |
4月 | 特別展「地球を見つめる小さな目」開催 | |
8月 | 増築工事完成 | |
8年 | 4月 | 「秋田の先覚記念室」「菅江真澄資料センター」オープン |
10月 | 特別展「ラ・ビレット-科学の遊園地-」開催 | |
9年 | 4月 | 館長 新野直吉着任 |
8月 | ニューミュージアムプラン21検討委員会設置 | |
11月 | 特別展「日本のわざと美」開催 | |
10年 | 4月 | 特別展「ネアンデルタール人の復活」開催 |
11年 | 4月 | 入館料無料となる |
4月 | 特別展「おもちゃ」開催 | |
9月 | ニューミュージアムプラン21基本設計着手(平成12年3月完成) | |
12年 | 4月 | 館長 冨樫泰時着任 |
8月 | ニューミュージアムプラン21実施設計着手(平成13年5月完成) | |
10月 | 特別展(国立博物館美術館巡回展)「信仰と美術」開催 | |
13年 | 9月 | 分館 旧奈良家住宅 屋根修理工事 |
12月 | リニューアルにともなう「さよならキャンペーン」を実施 | |
14年 | 4月 | リニューアルにともなう建築工事開始 |
12月 | 北東北三県連携事業にかかわる館長・実務担当者会議開催(鹿角市) | |
15年 | 4月 | 館長 佐々田亨三着任 |
9月 | 北東北三県共同展実行委員会(青森市) | |
10月 | 改修建築・設備工事完成 | |
10月 | 正面スロープ脇に漆下遺跡出土の縄文時代の石段を移築 | |
11月 | 中国甘粛省交流員 李暁青氏来館、研修(~16年3月) | |
11月 | シンボルマーク決定 | |
16年 | 3月 | 展示工事完成 |
4月 | 常設展示リニューアルオープン(29日) | |
8月 | 中国甘粛省交流員 劉志華氏来館、研修(~17年3月) | |
9月 | 特別展「オリエント文化展」開催 | |
10月 | 北東北三県共同展「描かれた北東北」開催 | |
17年 | 6月 | 館長 三浦憲一着任 |
7月 | 特別展「いきもの図鑑 ~牧野四子吉の世界~」開催 | |
7月 | 中国甘粛省交流員 葛雅莉氏来館、研修(~18年2月) | |
12月 | 開館30周年記念式典・記念講演会開催 | |
18年 | 4月 | 館長 沢井範夫着任 |
6月 | 中国甘粛省交流員 蘆燕玲氏来館、研修(~19年1月) | |
9月 | 特別展「熊野信仰と東北 ~名宝でたどる祈りの歴史~」開催 | |
19年 | 7月 | 中国甘粛省交流員 尤宝銘氏来館、研修(~20年2月) |
7月 | 北東北三県共同展「北東北自然史博物館」開催 | |
20年 | 4月 | 館長 佐々木義幸着任 |
7月 | 特別展「昆虫の惑星」開催 | |
8月 | 中国甘粛省交流員 王玲秀氏来館、研修(~21年2月) | |
21年 | 4月 | 館長 鈴木幸一着任 |
4月 | 特別展「白岩焼」開催 | |
8月 | 中国甘粛省交流員 朱森平氏来館、研修(~11月) | |
22年 | 4月 | 館長 荒川恭嗣着任 |
5月 | 北東北三県共同展「境界に生きた人々」開催 | |
9月 | 中国甘粛省交流員 黄暁宏氏来館、研修(~11月) | |
23年 | 4月 | 館長 神馬洋着任 |
7月 | 特別展「粋なよそおい 雅なよそおい」開催 | |
24年 | 9月 | 特別展「アンダー×ワンダー」開催 |
25年 | 4月 | 館長 風登森一着任 |
7月 | 特別展「あきた大鉄道展」開催 | |
26年 | 9月 | 特別展「菅江真澄、旅のまなざし」開催 |
27年 | 4月 | 館長 佐々木人美着任 |
9月 | 特別展「徳川将軍家と東北」開催 | |
28年 | 9月 | 特別展「発掘された日本列島2016」開催 |
29年 | 4月 | 館長 山口多加志着任 |
7月 | 特別展「妖怪博覧会」開催 | |
30年 | 4月 | 館長 山田浩充着任 |
7月 | 特別展「あきた大鉄道展 HE-30系」 開催 | |
31年 | 4月 | 館長 髙橋 正着任 |
令和元年 | 7月 | 特別展「1964-世界の祭典から半世紀-」 開催 |
令和3年 | 4月 | 館長 今川 拡着任 |
9月 | 特別展「佐竹氏遺宝展-守り継がれた大名家資料-」開催 | |
令和4年 | 4月 | 館長 小園 敦着任 |