企画展・特別展・コーナー展等 一覧
-
開催期間
からまでこけしは、一般的に球形の頭部と円柱の胴部からなるシンプルな木製玩具です。江戸時代末期頃から東北地方の温泉地で土産物として売られるようになり、東北地方固有の「伝統こけし」として受け継がれました。大正期のセルロイド玩具の登場により一時衰退しましたが、その素朴な美しさから蒐集家に集められるようになり、今日まで多くの作者の作品が伝えられています。
開催期間
からまで1963年(昭和38年)には「南部及び北部排水機場」が完成して、中央干拓地のポンプ排水が開始されました。この頃、村田謙介氏により同地で採集された魚類標本が当館に収蔵されています。約50年前の干拓中の八郎潟で生存していた魚類標本により、生息環境が激変したのにも関わらず、新しい環境に適応していった魚たちのたくましさが偲ばれます。
開催期間
からまで当館の開館にあたって、鑓野目久米蔵氏のご好意により、土器・石器などを寄贈いただきました。日頃は収蔵庫に大切に保管していますが、今回は特別にその一部を公開いたします。
開催期間
からまで発電・充電してモデルカーを走らせる、踊りを踊ってみる、昔の枕で寝ころぶ、古文書解読に挑戦する、昆虫を観察する、妖怪の絵をみて涼しくなる――多彩なブースで大人から子どもまで楽しめる体験型展示です。
開催期間
からまで真澄の地誌編纂の計画から編纂までの全体像を紹介するとともに、地誌の草稿、地誌に関わる文書や文献を紹介するなど、真澄による地誌編纂の有様の一端を紹介します。
開催期間
からまで生涯をツツガ虫病の克服に捧げた医師・田中敬助の生誕150年、そして寺邑政徳の没後50年という節目の年に、改めてその業績とともに、ツツガ虫病を取り巻く現代の状況を紹介します。