羽後国雄勝郡稲庭村全図 うごのくにおがちぐんいなにわむらぜんず

羽後国雄勝郡稲庭村全図_1

羽後国雄勝郡稲庭村全図_1

羽後国雄勝郡稲庭村全図_2

羽後国雄勝郡稲庭村全図_2

羽後国雄勝郡稲庭村全図_1

羽後国雄勝郡稲庭村全図_1

羽後国雄勝郡稲庭村全図_2

羽後国雄勝郡稲庭村全図_2

受入番号
歴コ22
資料名
羽後国雄勝郡稲庭村全図(うごのくにおがちぐんいなにわむらぜんず)
展示の有無
法量
本紙 縦 77.0cm 横 110.0cm
数量
1舗
コレクション名
茂木久栄家資料
差出・作成
作者不詳
年代
明治17年(1884)
材質・技法・形状
紙本着色
関係地
湯沢市
資料解説
明治時代の稲庭村(湯沢市)を描いた絵図です。村内の地名(字名:あざめい)が境界線をともなって記されるとともに、道路・河川・用水路・鉱山・学校・郵便局・寺社などが図示されています。大小沢(おおこさわ)と呼ばれる地域には、「砥石山(といしやま)」が描かれています。明治10年(1877)に東京で開催された内国勧業博覧会に、稲庭村字大小沢の砥石が出品されていますが、ここで採取された砥石であると考えられます。