秋田風俗絵巻

風俗絵巻巻かれた状態

風俗絵巻巻かれた状態

正月年札(部分)

正月年札(部分)

通町の市(部分)

通町の市(部分)

カマクラ(部分)

カマクラ(部分)

サイノカミ祭り(部分)

サイノカミ祭り(部分)

鳥追

鳥追

獅子舞

獅子舞

八橋縄手(部分)

八橋縄手(部分)

八幡宮祭礼(部分)

八幡宮祭礼(部分)

五月五日の節句

五月五日の節句

田植え

田植え

土崎湊(部分)

土崎湊(部分)

風俗絵巻巻かれた状態

風俗絵巻巻かれた状態

正月年札(部分)

正月年札(部分)

通町の市(部分)

通町の市(部分)

カマクラ(部分)

カマクラ(部分)

サイノカミ祭り(部分)

サイノカミ祭り(部分)

鳥追

鳥追

獅子舞

獅子舞

八橋縄手(部分)

八橋縄手(部分)

八幡宮祭礼(部分)

八幡宮祭礼(部分)

五月五日の節句

五月五日の節句

田植え

田植え

土崎湊(部分)

土崎湊(部分)

受入番号
美コ49
資料名
秋田風俗絵巻
文化財指定
秋田県指定有形文化財
展示の有無
法量
縦38.3cm 横1470.0cm
数量
1巻
差出・作成
荻津勝孝(おぎつ かつたか 1746年~1809年)
年代
江戸時代(文化年間 1804年~1809年)
材質・技法・形状
紙本着色・巻子
関係地
秋田市
資料解説
江戸時代後半(1800年頃)、秋田藩士(秋田藩に仕える武士)の荻津勝孝(おぎつかつたか)がこの絵巻を描きました。久保田城(現在の千秋公園)の近くに住む人々のくらしや行事が11の場面に分けて描かれています。絵巻を広げると15mほどの長さになります。
絵巻には正月の準備や賑わう通町の様子、田植えや日吉八幡神社のお祭りなどが描かれています。季節を追うように順番に描かれ、最後は初夏の土崎湊の風景でしめくくられます。
四角いカマクラや馬の上であぐらをかいて座る人、土崎の夏祭りの様子など、現在とは違う、250年ほど前の秋田のようすを見ることができます。
音声解説

秋田風俗絵巻