八橋人形

八橋人形

八橋人形

八橋人形

八橋人形

受入番号
民コ184
資料名
八橋人形
法量
高さ21.4㎝ 幅 25.5cm 奥行き15.7cm
材質・技法・形状
陶土・彩色
関係地
秋田県秋田市八橋
制作年代
昭和時代
資料解説
これは秋田市八橋で作られた土人形です。この地域では男の子が生まれると天神人形、女の子が生まれると雛(ひな)人形を買って飾りました。春になると近くの神社で天神さまのお祭りが行われていたので、天神人形は「八橋のおでんつぁん」と言われて親しまれています。
八橋人形は江戸時代(18世紀後半)、京都伏見から来た人形師が鍋子山(なべこやま・今の市立秋田総合病院の近く)で作った土人形がもとになったといわれています。その後、秋田市八橋地区で盛んに人形作りが行われたので、八橋人形と呼ばれるようになりました。人形の種類は500種類ほどあるといわれています。

備考
※現在は「八橋人形伝承の会」が人形の型の保管と人形の制作をしています。