古仲 鳳洲 こなか ほうじゅう

古仲	鳳洲(こなか ほうじゅう)

古仲 鳳洲(こなか ほうじゅう)

古仲	鳳洲(こなか ほうじゅう)

古仲 鳳洲(こなか ほうじゅう)

受入番号
137
資料名
古仲 鳳洲(こなか ほうじゅう)
特長
太平山開得寺の開祖
古仲(こなか)
鳳洲(ほうじゅう)
出身地
男鹿市
出生年
1877年(明治10年)
没年
1947年(昭和22年)
年譜
1877年 男鹿市に生まれる。本名・智道のち玄瑞。
1880年 出家。北浦の瑞光寺住職、中山周邦の弟子に。
1885年 妙心寺派管長、今川貞山老師につき受戒、得度。
1898年 名古屋市の徳源寺僧堂で実叢老師につき参禅。
1927年 臨済宗大学(現・花園大学)学長。
1928年 徳源寺僧堂の師家。
1938年 太平山開得寺(旧飯田川町)開山始祖。
1942年 臨済宗妙心寺派の管長。
1945年 本山を辞し、戦災を受けた徳源寺の復興に着手。
1947年 愛知県で没。69歳。
資料解説
鋭く厳しい禅風で知られる名僧。
臨済宗大学の学長、臨済宗妙心寺派の管長を務める。
秋田維摩会の師家、潟上市(旧飯田川町)の太平山開得寺の開祖。
著書に『瑞松硯滴』などがある。
分野
社会の発展 / 宗教