- 受入番号
- 真295
- 資料名
- 茜刺日の麗けく
- 法量
-
縦116㎝ 横45.8㎝
- 材質・技法・形状
- 軸装
- 資料解説
-
鳥の子紙に近い厚手の紙に、全32字を次のように分かち書きにしています。「茜(あかね)刺す日の麗(うらら)けく/鈎簾(こす)の外(と)も/吹き迷うたき物の/音(おと)絲竹(しちく)の調べ/おもしろう聞へたり」。雅文調で書かれた本資料は、詠歌を書いたものとは異なっています。同様の資料(秋田市立千秋美術館蔵)には、求めに応じて真澄が手本として書いたものであるとの石川理紀之助の識語(しきご)があります。