詠歌題「寄蛙恋」

詠歌題「寄蛙恋」

詠歌題「寄蛙恋」

詠歌題「寄蛙恋」

詠歌題「寄蛙恋」

受入番号
真8
資料名
詠歌題「寄蛙恋」
法量
縦18.1㎝ 横17.5㎝
材質・技法・形状
色紙
資料解説
歌題(かだい)を歴史的仮名づかいで表記すると、「かはづによするこひ」となります。「~によする~」を寄物題(きぶつだい)といい、ある景物に寄せて心情を述べることを求める題のことをいいます。寄物題は、勅撰集では金葉集以降に多く見られ、近世まで盛んに詠まれました。小色紙に書かれたこの歌は、「うき人の影見ぬ水にすむ蛙(かはづ)池の心に鳴(なか)ぬ日もなし」と詠みます。