
展示概要
秋田県内には各集落で受け継がれてきた祭りや行事があります。それらは少しずつ形を変えながらも、人々をつなぐものとして大切にされてきました。
本展示では昭和30年代後半の1年間を取り上げ、四季おりおりに繰り広げられる祭りや行事、変わりつつある風景やくらしの様子などから、秋田の歴史の一場面を振り返りながら、当時のくらしについて紹介していきます。
また、秋田国体から東京オリンピックの間の約5年間は、秋田県が大きく変わった年でもあります。それらの変化が人々のくらしにあたえた影響についても展示の中で紹介していきます。
お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさんの過ごした秋田県の1年を一緒に体験してみませんか?

展示期間
2016年11月19日(土曜日)から2017年4月2日(日曜日)まで
開館時間
9時30分から16時まで
2017年4月1日(土曜日)からは16時30分閉館
休館日
毎週月曜日
月曜日が休日の場合は次の平日
年末年始
観覧料
無料
展示構成 主な展示品
展示資料点数:約270点
冬から春へ
春から夏へ
暮らしの中で
夏から秋へ
秋から冬へ
秋田を売り出す
関連イベント
イタヤで弁当箱を作ってみよう
開催日:2017年3月12日(日曜日)
時間:10時から15時まで
会場:博物館実験教室
定員:20名(15歳以上)
講師:田口 召平 氏(オエダラ箕製作技術保存会会長)
参加費:2,000円
事前申し込みが必要となります。
注:定員に達したため、募集は終了しました。
民俗芸能公演 本海獅子舞番楽

開催日:2017年3月26日(日曜日)
時間:14時から15時まで
会場:博物館講堂
定員:200名
参加費:無料
事前申し込みが必要となります。
展示解説会
いずれも14時から30分程度
開催日
- 2017年11月26日(土曜日)
- 2017年12月3日(土曜日)
- 2017年12月24日(土曜日)
- 2017年1月7日(土曜日)
- 2017月1月28日(土曜日)
- 2017年2月12日(日曜日)
- 2017年2月18日(土曜日)
- 2017年3月4日(土曜日)
事前申し込みは不要です。