
展示概要
秋田県の文化財を代表する県指定文化財の中から、絵画、工芸品、考古・歴史資料などを紹介します。
男鹿を描いた屏風、市井の人々を描いた絵巻、変わり兜、刀剣など、見どころがたくさんあります。

展示期間
2025年2月15日(土曜日)から2025年4月6日(日曜日)まで
開館時間
9時30分から16時まで
(4月1日からは16時30分まで)
休館日
毎週月曜日
ただし休日と重なったときはその次の平日
観覧料金
無料
展示構成と主な展示資料
展示資料の一覧表(出品リスト)を掲載しました(2025年2月19日掲載)。
古景観を今に伝える資料
- 男鹿図屏風 (当館蔵)
- 象潟図屏風 (にかほ市象潟郷土資料館蔵)
- 由利南部海岸図 (にかほ市大竹集落蔵)
- キヌブルイ (個人蔵)
- 久保田城下絵図 (当館蔵)


文化人の活動
- 季吟・桂葉両吟百韻 (当館蔵)
- 手柄岡持(朋誠堂喜三二)自筆作品ならびに関係資料 (秋田県立図書館蔵)
ただし、江都前後赤壁は当館蔵です。 - 吉川五明稿本類ならびに関係資料 (秋田県立図書館蔵)
- 平田篤胤竹画讃 (当館蔵)


武家の装い、領主の姿
- 秋田家資料 (当館蔵)
なお、刀剣類は展示品の入れ替えを実施します。(前期:3月9日まで 後期:3月11日から) - 岩屋家文書 (個人蔵)
- 国典類抄 (秋田県公文書館蔵)



江戸時代の市井の人びとを描く
- 秋田風俗絵巻 (当館蔵)
なお、秋田風俗絵巻は展示室で全画面を公開中です。



いにしえの暮らし、なりわいを伝える
- 柏子所貝塚出土骨角製品および貝製品 (能代市教育委員会蔵)
- 枯草坂古墳出土勾玉および玉類 (当館蔵)
- 秋田杣子造材之画 (当館蔵)
- 検地図絵および下絵 (玄福寺蔵)


関連イベント
いずれも事前申し込みが必要となります。
2月7日(金曜日)から事前申し込みを受け付けます。
講演会「貝輪の考古学」
- 日時 3月16日(日曜日) 10時から正午まで
- 講師 忍澤成視(おしざわ なるみ)氏
- 会場 秋田県立博物館1階 講堂
- 受付 9時30分から
- 日程 10時から11時30分まで 講演
11時40分から正午まで 2階企画展示室にてフロアレクチャー - 定員 200名(要事前申込)
- 参加料無料
- 申込方法 下記の申込先まで、電話・ファクス・メールにてお申し込みください。
当館総合案内でも受付いたします。- 申込先 〒010-0124 秋田市金足鳰崎字後山52 秋田県立博物館
電話 018-873-4121 ファクス 018-873-4123
メール info@akihaku.jp - お申込の際は、お名前、電話番号などをお知らせください。
- 申込先 〒010-0124 秋田市金足鳰崎字後山52 秋田県立博物館
貝輪作り体験
- 日時 3月16日(日曜日) 13時から15時まで
- 講師 忍澤成視(おしざわ なるみ)氏
- 会場 秋田県立博物館1階 学習室
- 定員 30名(要事前申込)
- 対象 小学生以上
小学生は保護者の付添をお願いします。 - 参加料無料
- 申込方法 下記の申込先まで、電話・ファクス・メールにてお申し込みください。
当館総合案内でも受付いたします。- 申込先 〒010-0124 秋田市金足鳰崎字後山52 秋田県立博物館
電話 018-873-4121 ファクス 018-873-4123
メール info@akihaku.jp - お申込の際は、お名前、年齢、電話番号などをお知らせください。
- 申込先 〒010-0124 秋田市金足鳰崎字後山52 秋田県立博物館
お問い合わせ先
〒010-0124 秋田市金足鳰崎字後山52 秋田県立博物館
電話 018-873-4121 ファクス 018-873-4123 メール info@akihaku.jp