現在、展示準備中です。
展示概要
昭和がはじまって今年で100年になります。昭和の時代は、戦争に翻弄され、凶作と戦った「苦難」の時代ではありましたが、一方で新しい概念や新しいものが多く生み出された「希望」に満ちた時代でもありました。
本展では、主に秋田県内での昭和のくらしに焦点をあて、何気ない日常で使われた様々な道具や当時の様子を知ることができる貴重な資料などを紹介します。

展示期間
2025年4月26日(土曜日)から2025年6月15日(日曜日)まで
開館時間
9時30分から16時30分まで
休館日
毎週月曜日
ただし休日と重なったときはその次の平日
観覧料金
無料
昭和のアキタ フライヤー(表面) 昭和のアキタ フライヤー(裏面)
企画・展示協力
- NPO法人 秋田歴史文化伝承会
展示構成
1章 昭和のはじまり
- 変わる世界
- 郷土を見つめる人々
2章 戦争の足音
- 子どもと戦争
- 紀元2600年
- 戦時下の生活
3章 復興への道
- 新しい生活・新しい社会
4章 高度成長期を迎えて
- 三種の神器の登場
- テレビがやってきた
- 町の風景(昭和20年代後半から40年代まで)
5章 広がる世界
- 町の風景(昭和50年代から60年代まで)
- 家庭道具の変化
- 交通の発達
- あふれるモノたち
- ふるさと秋田
関連イベント
「昭和を奏でる」博物館にチンドン屋がやってくる!
- 日時 4月29日(火曜日・祝日) 14時から15時まで
- 出演 ダースコちんどん隊
- 会場 秋田県立博物館2階 ロビー
- 参加料無料
- 申込不要
- お願い
- 発熱や風邪症状のある方はご来館をお控えください。
- 立ち見で鑑賞いただける人数を制限させていただく場合がございます。
- 事情により中止となる場合がございます。
お問い合わせ先
〒010-0124 秋田市金足鳰崎字後山52 秋田県立博物館
電話 018-873-4121 ファクス 018-873-4123 メール info@akihaku.jp