コーナー展・その他の館内展示

  • 開催期間

    からまで

    正月は1年のはじまりであり、その年が良い年で家族がつつがなく暮らせるよう願う行事が数多く行われる月でもあります。

  • 開催期間

    からまで

    東日本から東北地方にかけて、集落の境に大きな人形を立てる風習があります。この人形は集落に病気や災いが入ってこないように守ってくれる神様で、秋田県内では「カシマサマ(鹿島様)」や「ショウキサマ(鍾馗様)」「ニオウサマ(仁王様)」など、さまざまな名称がつけられています。

  • 開催期間

    からまで

    秋田の農村部をモデルに、農村とそこに生きる人々の姿を書き続けた作家・伊藤永之介。その生涯と作品をたどるとともに、創作と郷里・秋田との深いつながりを、自筆資料をはじめとする様々な資料を通じて紹介します。

  • 開催期間

    からまで

    江戸時代後期、人々がどのように酒と関わっていたのか、土地土地に残された酒にまつわるエピソードには、どのようなものがあったのかを、真澄の視点を通して紹介します。 真澄が記録した酒にまつわる様々な「物語」を、古くから米どころ・酒どころとして知られる、ここ秋田の地で楽しんで頂ければ幸いです。

  • 開催期間

    からまで

    昔から日本では、四季の移り変わりに合わせて生活環境を変えて暮らしてきました。「春夏秋冬」の四季、二十四節気(夏は、立夏、夏至、小暑、大暑)などの季節を表す言葉を用いながら日々の生活を過ごしていました。

  • 開催期間

    からまで

    秋田県内で盛んに行われている鹿島流しは、集落に入ってくる悪いものをはらうことを目的とする行事ですが、豊作祈願や船舶の安全祈願など、多様な意味もこめられています。

Copyright (C) Akita Prefectural Museum, All Rights Reserved.