館内展示年度別カテゴリー: 2021年度

  • 開催期間

    からまで

    一つの場所に長く居たからこそ見聞できたこと、記録できたことが真澄にはあったのでしょう。そうした真澄の視点から浮かびあがる、真澄が暮らしたまち、当時の秋田市の姿に迫りたいと思います。

  • 開催期間

    からまで

    もともとは、旧暦3月の最初の巳の日(のちに3日)、宮中で自分の穢れを人形(ひとがた)にうつして川へ流す行事でした。平安時代には、調度品などをそろえた人形を飾る「ひいな遊び」が貴族の間で行われるようになり、この「ひいな遊び」と穢れをはらう儀礼とが習合して、ひなまつりとなったと考えられています。

  • 開催期間

    からまで

    十二支と動物とを結びつけることによって、生まれ年と動物に関するさまざまな俗信や迷信が生まれるようになりました。

  • 開催期間

    からまで

    秋田県の外来生物の現状を取り上げ、今後懸念される外来生物についても紹介します。

  • 開催期間

    からまで

    真澄部門でここ3年以内に収蔵した比較的新しい資料をメインとして紹介する展示です

  • 開催期間

    からまで

    『種蒔く人』が土崎で創刊されて100年となる今年、異なる分野で功績を残した父と子の歩みを、解説と展示で紹介します。

  • 開催期間

    からまで

    真澄が記録していた雨乞習俗に焦点を当てて紹介します。雨乞習俗というフィルターを通して、当時の人々の生活や思いについて考える機会になれば幸いです。

  • 開催期間

    からまで

    「数え14歳にして母校の先生」「東京女子高等師範学校時代は級友とともに4年間首席・次席」「宮内省御用掛を拝命」「一私立開発学校の復興」など、阿くりの生涯を略年表で紹介しています。

  • 開催期間

    からまで

    暑い夏が終わると、涼しい秋の季節が訪れます。特に過ごしやすい夜が段々と長くなり、夜更かしなどをしてしまいがちです。秋の夜長にかかせない道具として照明具があります。

  • 開催期間

    からまで

    歴代藩主が筆をとった書画、武具、調度品、古文書など佐竹氏ゆかりの文化財が一堂に会します

  • Copyright (C) Akita Prefectural Museum, All Rights Reserved.