企画展示室 |
|||
企画展 足もとの久保田城下4月26日(水)~6月25日(日) アスファルトをめくれば、そこは江戸時代。久保田城下の武家屋敷の発掘成果を紹介します。 詳しくはこちら |
![]() |
||
|
|||
特別展 妖怪博覧会7月15日(土) ~8月27日(日) 「妖怪」と聞いてみなさんが真っ先に思い浮かべるものは何ですか? 詳しくはこちら |
![]() |
||
|
|||
企画展 鳥海山の自然史9月23日(土) ~ 11月12日(日) 鳥海山は、何度も噴火と崩壊を繰り返してきた活火山です。火山活動が作り出した特徴的な地形や地質、自然環境を紹介します。 詳しくはこちら |
![]() |
||
|
|||
企画展 植物を編む12月2日(土) ~ 平成30年4月8日(日) 編組品は、竹や草、樹皮、つるなどの植物を編んで形作られたもののことです。農具や運搬具、台所用品など、かつては、暮らしに欠かせない大切な道具でした。失われつつある編組品の価値を再確認し、そして風土に育まれた手仕事の技と美の魅力に迫ります。 詳しくはこちら |
![]() |
||
|
|||
菅江真澄資料センター 企画コーナー展 |
|||
自筆本、春の特別公開 ~秋田の旅14冊 |
5月23日(火)~6月11日(日) | ||
高橋友鳳子コレクションと真澄 |
7月15日(土)~8月27日(日) | ||
自筆本、秋の特別公開
|
9月20日(水)~10月9日(日) | ||
雑纂資料の魅力 |
10月14日(火)~12月10日(日) | ||
真澄、若き日の旅 |
3月17日(土)~5月13日(日) | ||
|
|||
秋田の先覚記念室 企画コーナー展 |
|||
後藤宙外と書簡 |
9月23日(土)~11月26日(日) | ||
|
|||
人文展示室可変展示コーナー |
|||
(未定) |
|||
|
|||
|
|||
自然展示室可変展示コーナー |
|||
カタツムリ |
4月1日(土)~11月30日(木) | ||
|
|||
感じてみよう 比べてみよう 木の違い |
12月1日(金)~3月30日(金) | ||
|
|||
ふるさとまつり広場 |
|||
天神人形 |
4月22日(土)~6月9日(金) | ||
七夕絵どうろう |
6月10日(土)~8月20日(日) | ||
野良着 |
9月22日(金)~11月2日(木) | ||
ナマハゲ |
11月3日(金)~1月31日(水) | ||
ひな人形・押し絵 |
2月3日(土)~4月7日(土) | ||
ロビー展示 |
|||
楽しいしぼり染め作品展 |
7月22日(土)~8月20日(日) | ||
ページの先頭に戻る |